あずの道具箱。

ほぼポケモンのことしか書いてません。アニメにゲームにポケマスなどなど。

ポケモンSV・バイオレット プレイ記。#15

今回はスターダスト★ストリートクリアまでとなります。
プレイ記の更新頻度がヤドン並の速度ですが、EDまでは失踪せずに完遂するつもりでいます…嘘じゃないよ!



スター団マジボスであるカシオペアと夜のグラウンドで待ち合わせということで、それまでテーブルシティで写真撮影しながら時間潰し。
街中やフィールドに可愛いポケモンがいると、つい撮影したくなっちゃうのよね。
ここにいるミツハニーは全員♂なのか…一生ビークインになれないとは悲しいなぁ。
なお、イベントフラグを立てた状態でアカデミーグラウンドに入ると強制的に夜になるという仕様を私が知ったのは、ずっとあとのことであった…。
そんなの聞いてないよ~(;´Д`)


知 っ て た

いやバレバレでしたやん!
ラストのあたりは口調がネルケではなく完全にクラベル校長になってましたし。
そう思えるのも最初の選択肢に「校長……?」があったからなのですが。


それはホントぉ?
クラベル校長の「なんか うまいこと」って言い方可愛いな!
変装でもちょっとオールドタイプのリーゼントヤンキーをセレクトするあたり、結構お茶目な人だよな校長。
こういう面白おじ様嫌いじゃないよ!

大人の余裕を感じさせる微笑みから繰り出される初手ヤレユータンの流れがヤバすぎるんですが。
こいつは只者じゃないと否が応でも思わせる演出に痺れました!
専用BGMからも荘厳で落ち着いた、だけども緊張感のある雰囲気が伝わってきました。

校長の手持ちポケモンは最初に選んだ御三家によって変わるみたいですね。
固定がヤレユータンユキノオー、ポットデス。
ニャオハだとモロバレルギャラドス、ラウドボーン、ホゲータだとヘルガーモロバレル、ウェーニバル、クワッスだとギャラドスヘルガー、マスカーニャが追加されるとのこと。
校長のポケモン達、みんなガチ対戦でも普通に通用するポケモンばかりで、強者の雰囲気は決して飾りではないのがよく分かります。
特に固定の3匹はクラベル校長らしさが滲み出ていて好きです。
ベテラン感溢れるヤレユータン、かつては御大とも呼ばれたユキノオー、校長が愛飲していそうな紅茶モチーフのポットデス(ここだけこじつけっぽいけど気にするな)。

この圧倒的強者オーラよ…!
ラスタル光(っていうのか?)に目を細めたり反動に押されるキャラが多い中、光にも反動にも一切動じていないクラベル校長のツワモノ感が異常すぎる。
ここで眼鏡が反射で真っ白になってたら悪役っぽく見えていたのでしょうが、あえてそうせずに反射を不完全にすることによって校長は悪役ではない、本物のカシオペアではないということを表現していたら面白いなと思いました。


技を出すときは生徒の身を心配し、主人公がバトルに勝てばその成長を認めてくれる。
本当に教師の鑑のようなお方で、目から塩水出てきそうです。
こんな先生に教わりたい人生だった…!

校長なのにタイム先生の尻に敷かれてるのも可愛い。
校長なのに反省文書かされちゃうのも可愛い。
タイム先生はアカデミー赴任前から教師をやっていたようなので、歴だけ見ればタイム先生のほうが先輩なのな。



カシオペアの正体はボタン。
ペパーの選択肢でネタバレされてたので、なんとなくは分かっていましたが。
この子がネットの中だけで生徒達を集め、扇動し、まとめ上げて1つの団体を作り、そしていじめっ子達を分からせるための作戦まで実行したと考えると、色んな意味でめちゃくちゃヤベー子だな!?
さらにはテーブルシティでスター団下っ端に絡まれていたとき、すかさず割って入った主人公に目をつけ、咄嗟にスターダスト作戦を思いつき、主人公が下っ端を相手してる隙におそらくスマホロトムをハッキングして電話番号を入手した…普通に考えなくてもボタンのスペック高すぎでビックリします。
これ程有能な子なのに、オタクでリアルのコミュニケーションに難があったからっていじめられるとかさ…こんな世の中絶対おかしいよ!
実家がガラルだから簡単に帰ることもできないし、きっと物凄くしんどかったろうな。
でもそこで泣き寝入りをせず、似たような境遇の子達を集めて仕返しをするまでに至った(やり方はややバイオレンスだが)行動力は素直に尊敬できると思えました。

ただボタンを苦手に思う人がいることも理解はできるんですよね。
ボタンの容姿が「現実世界にいてもいじめられていそうな見た目」をしていることがプレイヤーのコンプレックスを刺激してしまう=ボタンを嫌いになってしまうのではないでしょうか。
誰だってゲームの中くらいでは現実を忘れて夢を見ていたいじゃない?
これで見た目がリーリエやマリィレベルだったら、もっと違う評価だっただろうな。
あと個人的には髪型がベリショなのが微妙ポイントです。
せめてボブかミディアム、自分の理想を言うならツインテールだったら…と思わずにはいられません。
こうして見るとキャラクターのビジュアルって超重要なのね。
DLCキャラが順当に人気出てるのも頷けます。

長々書きましたが、いざスターダスト作戦最終章の始まりじゃ~!
ボタンのパーティはなんとブイズ統一。
…なんですが、6体しか持てない都合上イーブイ・グレイシア・エーフィの3匹はハブかれています。
イーブイは進化前、グレイシアは氷の石が非売品、エーフィはボタンが夜型人間だから、とそれぞれいない理由はハッキリしているのですが、ブイズではグレイシア推しの自分としてはちょっとピキってます(#^ω^)
ボタン…どうやら貴様とは相容れないようだな…!
しかし今まで好きでブイズパ使ってた人は、イーブイかグレイシアかエーフィを入れないと「ボタンパ」と言われるようになってしまったのは可哀想だなと少し思いました。

ブイズ統一な上に全員「つぶらなひとみ」と「でんこうせっか」で技2枠埋まっているので、強さとしては正直お察し状態。
ですがボタンはスター団を解散させたい、つまりはここで主人公に負けることが彼女にとっての理想ルートなわけで、弱いと称されるのはむしろ想定の範囲内なのかもなぁと思ったり。
ボタン戦のBGMが彼女にも使うパーティにも合っていないように感じるのは、スター団のBGM担当(という設定)であるピーニャ君が、マジボスの顔も名前も素性も知らないから、どんな人がマジボスであっても格が下がらないように彼なりに考えて作った曲だから…と考えるとエモすぎて床ゴロゴロしちゃいそうです。
パーンという破裂音のような音と同時に曲が最高潮に達するのテンション上がる~!


「なりたい自分に変身しろ!」
このセリフ、好き。
ラスタルオーブに押されてるボタンちゃん可愛い。


いいリアクションだなー!
ボタンは主人公程校長とは会っていないから変装に気づかないのもやむ無しですね。
っていうか初見でネルケ=校長と勘づく主人公がおかしいんや!

その後はチームボス達と感動?の対面。
ボタンに対してそのセリフ吐けるシュウメイ殿さぁ…忍者オタクじゃなければ絶対モテモテだったでしょ!
全員ボタンに好意的だったけど、誰か1人くらいは「想像してたマジボスと違った」とか思ってそう。
そもそもアカデミー前校長と教頭が情報共有と引き継ぎをちゃんとしていれば、主人公もクラベル校長もスター団のあれこれに余計な手間かけずに済んだんだよな。
やっぱりあいつら諸悪の根源じゃないかー!!

は!?

えっちょっ…そりゃないっしょ!
貰ったLP使っちゃったよ!どうしてくれんの!
関係のないスター団のいざこざに巻き込まれた挙げ句、不正LPまで渡されるとか嫌になっちゃうんですけど…。
この代償として、ボタンさんはポケモンリーグで働くことが決定。
一見するとハッピーエンドに思えるけど、いくら待遇が悪かろうが、いくらパワハラされようが辞められない、仕事無茶振りされても断れない、反抗しようものなら豚箱行きをチラつかされると考えると、これってバッドエンドなんじゃなかろうか?
ボタンの未来に光あれ!(他人事)

これにてスターダスト★ストリートは終了。
残るは王道を征くチャンピオンロードのみ!